1月13日 晴れ時々曇り 水温12度
昨日、久々にメダカ屋を訪問しました。
元々は、20年前に地元のメダカの会から頂いた絶滅危惧種の野生の黒メダカの素晴らしさが忘れられず、(そのメダカの会の土地が農薬が撒かれたり乱獲に合い、今は復興中)どこかで貰うもしくは買えないかと思い、近くのメダカ屋さんに電話した所、千葉県香取市にある「メダカの遊園地」の店主さんが「うちの川で普通に泳いでますよ!今は寒いから下に潜ってますけどね」との情報を頂き、黒メダカは春以降にしてもその店と店主に興味を持ち、すぐに行きたくなりました。(店のレビューでも安くて店主の感じが良いとの評判多いです。)
電車で行ける場所では無く、車が無いのでレンタカーを借りて1時間半走りナビで設定した目的地に到着するも、それらしき店が見つからないので、近くのゴルフ場の駐車場に車を停めて店に電話をすると「身内の不幸があり今日は営業していません、再開は来週以降ですね」との事。
次からは事前に電話して場所と営業の確認をするぞ!としてこの後どうしようか考えた時に、せっかく車があるから次にレビュー評価が良かったメダカ屋に行くことにしました。
それが今回行った千葉県八街市にある「めだか屋らん」さんです。
香取市から1時間走って到着。車で敷地に入っても犬に吠えられるだけで店主らしい人がおらず探していると、小屋で電話している人を発見。声をかけ案内してもらいました。
ビニールハウスが全部で4つある中の2つを見せてもらいました。種類は150種類と沢山いましたが正直、冬だからかもしれませんが飼育容器の汚れが多く状態が悪く、値段も割高かなと感じました。
前に行ったメダカ屋さん達の方がきれいに管理されているので買うならそっちかなと。
色々な店に行かないと分からないですよね。
(去年行ったメダカ屋さんは↓の投稿です)
今回目当ての「メダカの遊園地」は来月以降に行きます。